前の記事で、葉酸サプリのサンプルを3種類飲み比べてみました。
その後、これは! ってものを見つけて、もう1種類飲んでみました。ハマるとしつこい奴です、我ながら。
サプリそれぞれ、けっこう飲み心地が違うことに、まずは驚きました。(毎日飲むものなので、少しでも飲みやすい方が良い、と私は思ってます)
成分も、どれも似たようなもんだと思っていたけれど、調べて比較すると、それぞれかなりの個性もありました。
よって、向いている人も違ってきます。
個人的には、シンプル、安い、飲みやすい、の 【葉酸サプリ 鉄・カルシウム+】 が気に入りましたが、
好みや状況によっては、違う商品が良いってことも十分あります。
というわけで、今回比べたのは、以下の4種類です。
【VEGEMAMA-ベジママ】
まずは授かるための力が欲しい人に
【葉酸サプリ 鉄・カルシウム+】
基本的な栄養素を手頃に補給したい人に
【ALOBABY(アロベビー)葉酸サプリ】
赤ちゃんに良い成分も摂りたい人に
【ベルタ葉酸サプリ】
欲張りたい! 美容成分なにそれ!?
以下、「なぜ葉酸を飲むのか」をまず書いてから、詳しい比較に移ります。
どうしても項目が多くなりますが、最後に全体のまとめもするので、適当に気になる項目をつまんでいただければと思います。
参考
・各葉酸サプリの公式サイト
・日本人の食事摂取基準|厚生労働省 より2015年版の概要(PDF)
・神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について(厚生労働省通知)(PDF)
前置き:なぜ葉酸を飲むのか
まずは、そもそもの話です。知ってる方は読み飛ばしてください。
葉酸は、厚生労働省の食事摂取基準で、妊娠中に必要量が増すとされる栄養素の一つです。
で、「妊娠を計画中から摂取するのが望まれる」と記載のある、唯一の成分でもあります。(他は、妊娠してから必要量が増えます)
葉酸を摂る理由は「神経管閉鎖障害」のリスクを下げるため。神経の先天異常(二分脊椎や無脳症など)の原因です。
妊娠前から十分な葉酸を摂取していると、リスクが70%も下がる、との研究結果が出ているので、こうして推奨されるわけです。
こうした神経の先天異常は、葉酸云々以外の原因ももちろんあります。起きる可能性自体が低いものでもあります。
が、万が一起きてしまってから後悔しては遅いです。葉酸を摂っていれば、手軽に可能性を下げられるのは明らかなので、これは摂るべし。
葉酸の種類
ここから比較に入ります。
今回比べるサプリは全て、厚生労働省の示す必要量「400μg」を含んでいます。
ただし、葉酸の「種類」が違います。
「モノグルタミン酸型」の葉酸が、吸収が良いのでお勧めされています。自然界にある「ポリグルタミン酸型」の葉酸は、葉酸の分子が複数くっついた形で、吸収率は半分程度だそうです。
項目 | ベジママ | 葉酸サプリ 鉄・カルシウム+ |
ALOBABY | ベルタ |
葉酸の種類 | 記載なし | モノグルタミン酸型 | モノグルタミン酸型 | モノグルタミン酸型 (酵母葉酸※1) |
※1 ベルタの「酵母葉酸」とは、モノグルタミン酸型の葉酸を酵母に含ませたものです。体内にとどまる時間が長くなり、効率よく吸収されるそうです。
葉酸以外の成分
ここで、各商品の特徴が出てきます。
管理人の独断と偏見で「良い」「劣る」と思う部分を色分けしていきます。
ビタミン
どれも大事ですが・・・
ビタミンCは、葉酸の吸収・働きを助けるので注目したい所です。
含有量が分かるものは数値、分からないものは公式サイトにのっとった書き方をしました。
各項目の所には、日本人の食事摂取基準2015年版から、妊娠中の推奨量を引きました。
これに照らすと、ビタミンB群とCの必要量は、どのサプリも満たしているようです。
(ちなみに項目を作ってあるビタミンは、すべて水溶性です)(摂りすぎてもオシッコから排泄される、体に蓄積しない)
項目 | ベジママ | 葉酸サプリ 鉄・カルシウム+ |
ALOBABY | ベルタ |
ビタミンB1 (1.3mg) |
10mg | 1.3mg | 100% | ○ |
ビタミンB2 (1.5mg) |
11mg | 1.5mg | 100% | ○ |
ビタミンB6 (1.4mg) |
10mg | 1.4mg | 100% | 3.23mg |
ビタミンB12 (2.8μg) |
20μg | 2.8μg | 100% | ○ |
ビタミンC (110mg) |
80mg | 110mg | 100% | ○ |
その他 | ビタミンE※2 8mg |
ビタミンD※3 2μg |
A,D※3,E※2, などなど |
A,D※3,E※2, などなど |
種類の合計 (葉酸以外) |
6種類 | 6種類 | 11種類 | 12種類 |
※2 ビタミンEの妊娠中の目安量は6.5mgです。抗酸化作用あり。
※3 ビタミンDの妊娠中の目安量は7.0μgです。カルシウムの吸収と利用を助けます。太陽を浴びると皮膚でも作られるビタミンです。
ミネラル
鉄とカルシウムに注目です。
特に鉄は、妊娠中(特に中期以降)に必要量が大きく増えます。(※表中に引いた鉄の量は、30~49歳の妊娠中女性の推奨量です。18~29歳だと、0.5mg少なく設定されています)
項目 | ベジママ | 葉酸サプリ 鉄・カルシウム+ |
ALOBABY | ベルタ |
鉄 (初期9.0mg) (中・後期21.5mg) |
- | 15mg | 15mg | 20mg |
カルシウム (650mg) |
- | 230mg | 230mg | 232mg |
その他 | - | - | 亜鉛、銅、 マグネシウム |
マグネシウム、ヨウ素、 などなど |
種類の合計 | なし | 2種類 | 5種類 | 14種類 |
ベジママには鉄もカルシウムも配合されていませんが、「妊娠中」だけでなく「妊娠したい」「女性のバランスを整えたい」にもフォーカスしたサプリなので、多すぎないようにあえて外したのだと思います。
各商品こだわりの成分
各社、いちばん頭を絞っている部分かも。
ベジママはここに注目です。
葉酸サプリ 鉄・カルシウム+には、特別な成分は含まれていませんが、これは値段へのこだわりがあるためです。
項目 | ベジママ | 葉酸サプリ 鉄・カルシウム+ |
ALOBABY | ベルタ |
こだわり成分 | ピニトール260mg※4 ルイボス50mg※5 |
- | 乳酸菌、DHAなど9種※6 国産野菜8種※7 |
美容成分6種※8 国産野菜21種※9 |
ベジママのこだわり成分:
※4 ピニトールは、海外では古来から使われてきた成分で、体の健やかサイクルを強く正しく整えるそうです。自社工場で栽培するアイスプラントから抽出しているとのこと。
※5 ルイボスはフラボノイドたっぷりで、「ママの願いを邪魔する物質を撃退する」働きがあります。(煮え切らない表現ですみません、薬事法の壁が・・・)
ALOBABYのこだわり成分:
※6 乳酸菌、オリゴ糖、ラクトフェリン、黒酢もろみ、食物繊維、DHA、大豆レシチン、RNA、ココナッツパウダー
※7 ケール、さつまいも、ほうれん草、カボチャ、人参、桑の葉、大葉、大麦若葉(原材料より)
ベルタのこだわり成分:
※8 ツバメの巣、ヒアルロン酸、黒酢もろみ、プラセンタエキス、コラーゲン、珊瑚カルシウム
※9 大麦若葉、ケール、ブロッコリー、かぼちゃ、チンゲン菜、モロヘイヤ、パセリ、人参、ゴーヤ、ほうれん草、桑の葉、よもぎ、トマト、アスパラガス、セロリ、キャベツ、ごぼう、玉ねぎ、無臭にんにく、レンコン、白菜
飲み心地
ここは主観で行きます。
私は大きい粒が苦手、というのが前提にあります。(市販のバファリンや、排卵誘発剤クロミッドは、飲み込むのが少々つらいです)
ちなみに、どれも1日目安量は4粒です。
項目 | ベジママ | 葉酸サプリ 鉄・カルシウム+ |
ALOBABY | ベルタ |
粒の大きさ | 8mmくらい 薄い |
8mm 厚め |
大きめ 厚め※10 |
大きめ 厚め※10 |
におい | 青臭い+ ビタミン臭※11 |
ほとんどなし | ほとんどなし | 酵母のにおい※11 (ドライイーストに似てる) |
味 | 酸味※11 | ほとんどなし | ほとんどなし | あまりしない |
溶け方※12 | 少し溶ける | ほぼ溶けない | ほぼ溶けない | 表面が もろもろと崩れる |
※10 大きい粒は、私は2回に分けて飲まないとつらかったです。クロミッドよりは小さかったと思うんですが。(クロミッドが9mmなので、これらは8.5mmくらい??)(厚みのせいもあって飲みにくかったのかもしれません)
※11 匂いと味が強いものは、「効いてる!」と感じるか、飲みにくいと感じるか、好みが分かれると思います。また、添加物が少ないことの裏返しでもあります。(コーティングされてない)
※12「溶け方」は、ぬるま湯で飲んだ時に、口の中でどう感じたかです。
飲み込むまでに、口の中である程度転がしちゃうと思いますが、そんな短時間での溶け方です。(ずっと口に含んでた訳ではありません)
入り数・値段・返金保証など
成分より何より、一番気になるかもしれない、値段。
公式サイトが税別表示の商品は、8%税込の値段を計算しました。(端数切捨て)
市販のサプリで葉酸+鉄+カルシウムを摂ろうとすると、安いと思ったら成分が少な目だとか、探すと結局月額2,000円くらいになるとか、そんな感じになってしまいます。
なので以下の値段は、決して高くない気がしてくるんです。
継続回数の縛りは、意外と無いものが多いです。
項目 | ベジママ | 葉酸サプリ 鉄・カルシウム+ |
ALOBABY | ベルタ |
入り数 | 124粒 (31日分) |
120粒 (30日分) |
120粒 (30日分) |
120粒 (30日分) |
単回料金 | 5,500円 +送料225円+税 =6,183円 |
2,100円 +送料225円+税 =2,511円 |
4,980円+税 =5,378円 |
5,980円(税込) |
定期コースの初回 | 2,750円+税 =2,970円 |
1,780円+税 =1,922円 |
980円+税 =1,058円 |
3,980円(税込) |
定期コースの2回目以降 | 4,680円+税 =5,054円 |
同上 (1,922円) |
3,480円+税 =3,758円 |
同上 (3,980円) |
定期コースの最低回数 | なし | なし | なし※ | 6回 |
定期初回の全額返金保証 | ○ | × | ○※ | × |
※定期コースを解約するときの日数感覚は、各社少しずつ違っていました。
・次回発送日の3営業日前までに連絡(ベジママ、葉酸サプリ 鉄・カルシウム+)
・次回お届け日の7日前までに連絡(ALOBABY)
・次回お届け日の10日前までに連絡(ベルタ)(7回目以降)
※2019/2/13追記:
ALOBABY(アロベビー)は、2019年3月1日から、初回全額返金保証がなくなります。また、定期コース初回で解約すると、単回料金との差額が請求されるようになります。2回以上続けるのがお得、ということです。
まとめ
色々見てきて、頭こんがらがっていることと思います。
最後は、私が好ましく思ったポイントを強調しながら、簡単にまとめてみます。
項目 | ベジママ | 葉酸サプリ 鉄・カルシウム+ |
ALOBABY | ベルタ |
葉酸の吸収 | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
ビタミンB群・C | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
他ビタミン | E | D | いろいろ | いろいろ |
鉄・カルシウム | - | ◎ | ◎ | ◎ |
他ミネラル | - | - | 3種 | いろいろ |
こだわり成分 | 女性のバランスを 考えた成分 (ピニトール他) |
- | 赤ちゃんの発育に 良い成分(DHA他)、 国産野菜 |
美容成分、 国産野菜 |
飲みやすさ | 小粒 におい強い |
やや小粒 無味無臭 |
大きめ 無味無臭 |
大きめ 崩れやすい |
値段(定期・税込) | 5,054円 | 1,922円 | 3,758円 | 3,980円 |
定期の最低回数 | なし | なし | なし | 6回 |
基本的な成分は、だいたいどの製品も押さえている、というのが分かると思います。(ベジママは少し特殊ですが)
結局好みで決めるだけだ、と私が思っていた感覚は、それほど間違ってないのかもしれません。
こんな人にはこれがおすすめ
以上を元に、この商品はこんな人に! と当てはめるなら、以下のようになります。
◆目的別◆
まずは授かるための力を!▼
【VEGEMAMA-ベジママ】
基本的な栄養素を手頃に補給▼
【葉酸サプリ 鉄・カルシウム+】
赤ちゃんに良い成分も摂りたい!▼
【ALOBABY(アロベビー)葉酸サプリ】
美容にもこだわりたい! 欲張りたい!(万一合わなくても泣かない)▼
【ベルタ葉酸サプリ】
◆飲み心地別◆
粒が大きいとつらい
→【VEGEMAMA-ベジママ】 または 【葉酸サプリ 鉄・カルシウム+】
においや味が苦手
→【葉酸サプリ 鉄・カルシウム+】 または 【ALOBABY(アロベビー)葉酸サプリ】
私がどうしても気にしてしまうのは、値段もですが、やっぱり飲みやすさです。ビタミンは特に、においや味のキツい種類がありますからねー。
飲みやすいってことは、続けやすいって事なので、飲み心地重視で選ぶのも全然ありだと思うのです。錠剤を飲むのが苦手な人は一定数いますし、恥ずかしい事でもないです。
肩の力を抜いて、無理せず必要なものを摂りましょう。
飲まずに気にしてるくらいなら、安いのでもいいから試してみてくださいね!
コメント